1991年石川県金沢市生まれ。東京藝術大学美術研究科先端芸術表現専攻修士課程修了。東京と金沢を拠点に活動。
些細なジェスチャーや身近な生活用品を詩的あるいは政治的メタファーに転換し、日常に潜む社会的構造を明らかにする作品を制作している。制作はフィールドワークとリサーチから始まり、表現媒体はテキスト、ダンス、映像、インスタレーション、パフォーマンスなど領域横断的に展開する。
近年の主な展覧会に「文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業成果発表イベント ENCOUNTERS」(TODA HALL & CONFERENCE TOKYO、2025年)、「流されずに流されていく」(コートヤードHIROO、2024年)、「現代芸術振興財団CAF賞ファイナリスト展」(代官山ヒルサイドフォーラム、2023年)などがある。
学歴
2025 東京藝術大学美術研究科先端芸術表現専攻修士課程 修了
2023-2024 パリ国立高等美術学校 交換留学
2022 アートトスクール オールラウンダーコース 修了
2015 関西大学商学部 卒業
個展
2024 「流されずに流されていく」コートヤードHIROO(東京)
2020 「Suchness」JOINT GALLERY HARAJUKU(東京)
グループ展
2025「文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業成果発表イベント ENCOUNTERS」TODA HALL & CONFERENCE TOKYO(東京)
2025 「第73回 東京藝術大学 卒業・修了作品展」東京藝術大学美術館(東京)
2024「GOOD GOOD HUMOR DAY DAY ART」IN THE RACK ROOM(ベルリン、ドイツ)
2023 「現代芸術振興財団CAF賞ファイナリスト展」代官山ヒルサイドフォーラム(東京)
2023 「TOKYO GEIDAI ARTFES 2023」(オンライン公開)
2023 「いつものソノ アイダ」新有楽町#ソノアイダ(東京)
2023 「WIP展 2023」東京藝術大学(茨城)
2023 「ON LIMITS」新有楽町#ソノアイダ(東京)
2022 「A-TOM ART AWARD 2022 ヴァナキュラーと夜明け」コートヤードHIROO(東京)
2022 「100人10」東京ミッドタウン(東京)
2022 「On My Way – Sharing Experiences」Under the Mango Tree(ベルリン、ドイツ)
2022 「ATLAS 2022」東京藝術大学(茨城)
2021 「すみだ向島EXPO2021」 開発好明プレゼンツ「軒下アートプロジェクト」(東京)
2021 「GRADATION」渋谷パルコ(東京)
2021 「artwork fukuoka」Whask(福岡)
2021 「AIR 1/2F」BnA Alter Museum(京都)
2021 「Born New Art」渋谷スクランブルスクエア(東京)
受賞、助成、レジデンス歴
2025(9-11月予定) シンガポール美術館 SAM Residencies
2025 Next Young Artist Award(NYAA2024)アート&ニューメディア部門 優秀賞
2024 文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業/国内クリエイター発表支援プログラム 採択
2023 アーティストインレジデンス ソノ アイダ#新有楽町(東京)
2022 A-TOM ART AWARD 2022 ソノアイダ賞 受賞
2022 マイクロ・アート・ワーケーション(MAW), 静岡県富士市吉原商店街周辺
2021 アーティストインレジデンス BnA Alter Museum, 1,2階制作枠(京都)
2020 文化芸術活動継続支援事業(文化庁)採択
上映会、ワークショップ、アーティストトーク、コミッション、教職
2024「狭間-Hazama-」ベルリン日独センター(ベルリン、ドイツ)
2024 「MELTING WALLS」MURMURCONTEMPORARY(モントルー、スイス)
2023 OUT SCHOOL 2023 富山校講師 / 成果発表展「漂流のゆらめき」キュレーション担当
2023 「Artist Talk 池田 杏莉/山口 塁/藤元 明/青井 茂」新有楽町#ソノアイダ(東京)
2022 ホットサンドメーカーズクラブワークショップ A-TOM ART AWARD 2022「ヴァナキュラーと夜明け」
2022 ホットサンドメーカーズクラブワークショップ 「We are from human」(協力:吉原中央カルチャーセンター、アーツカウンシル静岡)
2022 「スマホ1台旅プロジェクト」FUTURE GATEWAY, KDDI research atelier
2021 「PRDX PARADOX TOKYO」 21SS ARTISTS COLLABORATION PROJECT
取材・メディア掲載
2023 100BANCH MAGAZINE「「道草を楽しめ」予想外が人生を豊かにする DELIVERY DRAWING PROJECT:山口塁」
2022 静岡新聞「アートの発想、住民交流で 富士・吉原商店街 美術家2人が滞在」
2022 TAKURAMI LAB「失敗や回り道を見せると、企画はおもしろくなる。プロ無職・るってぃさん【アートのTAKURAMI】」
2022 FUTURE GATEWAY「プロ無職、そして美術家として。今までの全てを抱えてアート業界のあり方を捉え直す 山口塁」
2022 Abema Prime出演
2020 TIMELINE「自由を究めた“プロ無職”の自己変革!選んだのは300万円より現代アート」
2020 新R25掲載「「わかる~!と共感されるたび、ヤバイと思っていた」“プロ無職”るってぃがSNSを離れた理由」
2020 「若者たちのニューノーマル Z世代、コロナ禍を生きる (牛窪恵著,日経プレミアシリーズ)」 掲載